みんな、ちゃんと洗えてる??

どうも知多市の美容室optimaです。

いきなりですが皆さん普段どんな感じでシャンプーしていますか?
ちゃんと洗えてますか?
実は案外ちゃんとした洗い方を知らない方が多いと思います。

そこで今回は正しいシャンプーのやり方をお話ししていこうと思います!

そもそも、なぜシャンプーをする必要があるのかでしょうか?
その理由を説明していきます。

シャンプーの目的とは

・髪や頭皮の汚れを落とすこと
・頭皮の血行促進
この二つです。

汚れを放っておくと、頭皮や毛髪が不衛生になり、雑菌の繁殖や悪臭の元となります。

なのでシャンプーは生活の中で溜まった頭皮・毛髪の汚れを洗い流し、清潔な状態に保つために必要なのです。
また、頭皮の血行促進を始めとした生理的な働きをサポートし、綺麗な頭皮環境、綺麗な髪をはぐくむためには必要になります♪

それでは、正しいシャンプーのやり方を説明していきたいと思います。

1.予洗い
予洗いとは、はじめにお湯だけで洗うことです。
頭皮の汚れの7~8割は、これで落とせますのでしっかりと地肌をこすりながら、予洗いしていきましょう。
また、髪質によっては、撥水毛と呼ばれる水をはじきやすい髪質の方がいます。
そういった髪質の方はさらに念入りに予洗いをしてください。
ここでしっかり予洗いすることで、シャンプーも少量でしっかり泡立ちますし、汚れをしっかり落とせます。

2.泡だて
これ意外とやらない人多いんですよね。
シャンプーを手に出していきなり頭へ・・・。
ダメです!
シャンプーをだしたら、まず手で泡立てましょう。
その後、頭にもっていき全体をしっかり泡立ててから洗います。
洗顔でも同じですよね?
しっかり泡立てて優しく洗うが基本です!
そしてシャンプー剤の出しすぎには注意!
多くつければ効果が高いと思ってしまう方が多いようですが、だいたいの目安はこのぐらいだと思います。

ショート〜ボブ 1プッシュ~1.5プッシュ
ミディアム 2プッシュ
ロング 3プッシュ

上記の量で十分に泡立ちます。泡立たないときは、予洗いが足りていません。
製品やシャンプーボトルの構造によりワンプッシュで出る量も様々なので、一概にはいえませんがこの量を目安に調整すると良いと思います♪

3.洗う
爪を立てずに指の腹を使いましょう
爪を立ててガシガシ洗っていると地肌トラブルの原因になる恐れがあるので指の腹で洗いましょう。
美容室のシャンプーが気持ちいい理由は爪を立てずに、指の腹を使い、隅々まで、リズムよく、強弱のある洗い方をしているからです。
全てをマスターするのはなかなか大変ですが、まずは地肌を痛めないように爪を立てずに洗っていきましょう。

4.流し
最後まで気を抜かずにしっかり流しましょう。
流しが足りないことで、匂いやかゆみ等の頭皮トラブルの原因になってしまいますので、最後のすすぎもしっかり、髪の流れに沿って指を通しそこにシャワーのお湯を当てていきましょう。
良い泡で浮かせた汚れを、最後にしっかり流しましょう!

最後に僕の個人的な意見ですが、予洗いはシャンプー前の土台作りと言ってもいいと思います!

シャンプー前の予洗いを髪を濡らすだけでいい、と思っている方が多いですが実はそうじゃないんです!
時間にしたら1分半~3分が目安です、髪と頭皮全体にお湯が浸透するように意識してみましょう。
お湯の温度は、38度前後で『ややぬるめ』の温度がおすすめです。
熱すぎると、皮脂が取れすぎてしまい頭皮の乾燥が起きたり、逆に皮脂が足りていないと脳が判断して皮脂の過剰分泌につながってしまう事もあるので注意してください。

これを意識することで洗いあがりも変わってくると思います♪

注意点を守って、正しいシャンプーで健康頭皮と綺麗な髪を手に入れましょう!

Follow me!